大丈夫?正社員から派遣社員への転職はアリ?なし?注意点とは

派遣社員への転職を考える場合もあります。正社員から派遣社員への転職は果たしてアリなのか、それともなしなのでしょうか。仮に派遣社員になろうとする場合、注意点もあるため覚えておいてください。
結論から述べると、正社員から派遣社員への転職は目的があればアリです。その目的は人それぞれ異なるため、一概には言えません。正社員は非正規雇用にはないメリットがありますが、忙しくなりライフスタイルに影響を及ぼす可能性があります。
仕事量や忙しさなどは、職場や業界の環境によって異なります。しかしそれによって自分の時間が犠牲となり、やりたいことができず精神的にストレスを感じる人もいます。
派遣社員への転職で正社員とは違った立場となれば、自分の時間を確保することが簡単となるかもしれません。労働条件の自由度が高い派遣の仕事もあり、残業が基本的にないこともあります。
勤務地を自由に選べる場合、自分の好きな場所で仕事ができるというメリットもあります。場合によっては正社員の給料よりも、派遣社員の給料の方が高いです。時給1,700円で1日8時間働き月間の就業日数が21日であれば、単純計算で28万円以上となります。
ただし世間体を気にしなければならない場合もあるため、転職を考えている人は注意してください。派遣社員には自由度が高いというメリットがありますが、正社員ではないため不利となる部分もあります。
直接雇用ではないためボーナスがでず、昇給がない場合もあります。派遣社員として長く仕事を続けていても、資産を増やすことは厳しいかもしれません。年齢的な問題もあり、いつまでも派遣社員であることを良く思わない人もいます。
世間からの評価よりも自分自身の都合を大切にしたいのであれば、自分の気持ちに正直な選択をしても良いでしょう。また派遣社員の場合、交通費の支給が基本的にありません。
徒歩や自転車で通勤できれば問題ありませんが、自宅から職場まで距離がある場合は要注意です。また電車の事故などで遅延があった場合、遅刻した分の給料が出ないこともあります。働いた分しか稼げないため、それを理解した上で転職してください。
以上の通り正社員ではないため不利となることもありますが、自分なりの目的があれば転職はアリです。周囲に相談すると反対する人もいるかもしれません。しかしあなたの人生を決めるのはあなた自身であるため、後悔しないように決断してください。

 15 total views,  1 views today

Related Posts

ママになって主婦になった人の産後の転職は正社員orパート?

産休を取り、産後復帰できる環境ならば良いですが、一旦その職場を辞めなければならない環境の人も多いでしょう。共働きの場合保育所を確保できるか、夫の協力を得られるかでパートか正社員が決まります。無理をしないことが大事です。

 28 total views

中途採用者の面接で必ずされる質問と上手い答え方や面接の流れ

面接で自分のスキルを活かしたい、新しいことに挑戦するなどの志望動機は前向きなので良い答え方です。でも人間関係や後ろ向きな理由で転職する場合も多いですから、できるだけ前向きな言葉に変えて伝えると印象が良くなります。

 12 total views

転職したら給料は下がる?転職先の企業と上手に給与交渉する方法

自分のスキルが転職先の企業にとって、欲しがるスキルであれば面接時に給与の交渉もできるでしょう。しかし現実は面接時に給与の交渉をするとあまり良い印象を与えません。上手く給与交渉する方法について解説します。

 11 total views

自分が何をしたいか分からない人の転職先の選び方をアドバイス

自分の将来のビジョンが見えない、何をしたいのか分からないという人も少なくありません。過去の自分の職歴で自分が働きやすい職種は何でしたか?人と話すのが得意なら接客業など、自分の性格から決めていくこともできます。

 12 total views

短期間で取得できる転職にも有利なおすすめの資格を紹介します

ビジネスでは法律に関する様々な知識が必要です。ビジネス実務法務検定や、環境関係を考えたECO検定もおすすめです。また今はどこの企業もパソコンを通じて仕事を行うため、パソコン検定やIT系の資格もあれば有利です。

 12 total views

転職後に失敗したと思う時ってどんな時?失敗談から学ぶ転職法

転職後に失敗したと思うことで多いのが、事前に説明を受けた休日や給与が実際に違ってた、という意見です。後から失敗したとならないよう、採用後の労働条件通知書を細かくチェックすることが大事です。面接時に気になることは必ず質問しましょう。

 10 total views

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です